美味しく食べてね

肥満細胞腫発病から一念発起。愛犬のために完全手作りご飯になりました。

犬に炊き立てご飯は注意!?

今日の夕飯

今朝はあまり食欲がなかったうちの子です。

朝は、豚肉を焼いたものしか食べず。

ブロッコリーと、作りおきのフードは嫌なんだって。

 

おやつは食べるんだな。

食欲はあるの。

 

夜は作り置きの栄養満点ミックスフード(いろいろ入ってる)

かぼちゃ、牛肉、ひき肉、カイワレ大根、パセリを完食!

 

ご飯を入れるのを忘れちゃって、あとから入れたんだけど大好きなご飯をがっつきすぎて上あごの裏にくっついたらしい。

とれなくてずーっとくちゃくちゃしてたから、口の中に指入れて取りました。。。

 

ご飯だけ別にあげるのは注意ですね。

わんこは下と上あごで潰すように食べてる気がします。

 

ごめんね。

 

犬の肺動脈狭窄症用のハーネス

肺動脈狭窄症とは

 

全身を回った血液は心臓に集められ、肺で血液をきれいにするために、肺動脈を通って集められた血液が肺へと送られます。肺動脈狭窄症(はいどうみゃくきょうさくしょう)とは、肺動脈が狭くなっている先天性の心疾患です。肺動脈の構造異常により、心臓に負担がかかり、心不全の状態に進行していきます。

 

いつもお世話になっている動物病院においてあったこれ⇩ずっと気になってました。

アニサポハーネス 

うちの子は特に肺動脈狭窄症ではないのですが、最近ひっぱりで咳をすることがあるため、気になってました。。

今のハーネスもSHEINで買った安っすいのなので、そろそろ買おうかなとちょうど思ってたから。

 

うちの子は体重5キロちょうどか、その前後がほとんど。

だいたい、5キロっていろんなものの区切りなのね。

そこで毎回迷うんです!

 

今回はMとLしか在庫がないってことで、Mを購入。

ほしいとなったら欲しいね。

 

アニサポハーレストM 7,678円なり。

ちょっと高いけど、これでね。

うん。

うちの子がコホコホしなければいいんですよ。

 

結果、今日のお散歩でグッってなったけど、コホコホせず!なかなかよいのでは?と思った次第です。

 


PRじゃないですが、他にも犬用の補助器具をたくさん作ってる会社みたい。

お世話になりたくないけど、知っておいたらいいかも。

 

▼販売元のアニフルさんはこちらから▼

anifull.jp



はじめまして

はじめまして。

8歳♂トイプードルの母です。

 

去年の夏、トリミング後のトリマーさんに

 

「ワンちゃんの左前足に先月はなかったしこりができてます、先生に診てもらいますか?」と。

 

ん?しこり?

 

確かに1㎝弱くらいのぽちっとしたものが左前脚にありました。

 

ブラッシングの時も全然気づかなかったなぁと思いつつ、そのまま受診。

 

「針をさしてみましたが、悪いものかどうか判別がつかない。」と先生から。

 

5月に全身麻酔で歯石を取ったばかり。。。うーん。「ちょっと様子見てみます」

この時に戻りたい。。。

というか戻っても同じだったかもしれません。

声を大にして言いたいのは、獣医さんが「わからない。」と言ったら、別の獣医さんにセカンドオピニオン受けるべきですね!

様子なんか見てたって素人になんか絶対わからない!

 

結局、わんこが気にして左足を舐めだしたのが、それから一か月後。

急いで別の獣医さんへ⇒即手術でした。。。

 

「肥満細胞腫ですね。悪性だと、あと数か月です。体重も減ってるし、肝臓の値が良くないです。」

 

数か月?悪性?んん?なんのこと?

 

頭をハンマーで殴られたみたいな衝撃とともに、信じられない気持ちと。。。

「とにかくすぐ切って、検査に回しましょう。」と。

 

そこから、検査結果が出るでは、わんこを見ては涙が出るばかりでした。

何がいけなかったんだろう・・・調べては落ち込み・・・の日々。

 

がん細胞を取って検査した結果は、「ステージ2の低」とのこと。

再発しないとはいえないので、いっぱい触ってください。。。と

 

そのあと、幹部の近くのところにポチを発見。

肛門にも黒いポチを発見。

頭にもポチを発見(これは数年前からあった泣)

 

上のポチはすべてガンではなかったのですが、取ってよかった。

と思ってたら、脇腹にポチを発見!

 

これは肥満細胞腫でした。。。

半年で3回目の全身麻酔に。。。頑張ろうね。

ステージ2の低、場所から考えると転移ではないと思うと獣医さんから。

 

うーん、頑張りましょう!

 

肝臓に関しては、自力でも治る臓器だとの説明を受け、思い切ってドッグフードをやめて完全に手作りご飯だけにしました。

手作りご飯はだめという人も多いのも知ってます。

なので、栄養素を調べて、調べて、調べて。。

 

3か月で、肝臓の値が回復!

お薬や治療もせずに一旦もとに戻りました。

よかったよかった。

 

手作りにしてよかったことは以下の通りです。

・毛艶が良くなった。

・目ヤニが減った。

・よく食べるようになった。

・体重管理が楽になった。

・夜よく寝るようになった。

 

もっともっとちゃんとできるように、ペットの栄養管理士を目指す日々です。